眼瞼下垂
形成外科
眼瞼下垂について
1.「眼瞼下垂」とは?
上眼瞼(まぶた)は眼瞼挙筋(動眼神経支配)とミュラー筋(交感神経支配。補助的に働く)の2つの筋肉が縮むことで上がります。眼瞼挙筋は途中から挙筋腱膜という組織になって瞼板という上まぶたの軟骨に付いています。つまり眼瞼挙筋は腱膜を介して瞼板を持ち上げ、目を開けています。顔を正面に向けた時、上まぶたが瞳孔(黒目)の上まで上げられない状態を眼瞼下垂と診断します。実際は、額の筋肉(前頭筋)を使って眉毛を上げたり、顔を傾けたりして視野を確保しているために見逃されている患者さまが多くいます。
2.主な原因分類
- □先天性
- ・生まれつき筋肉の動きが弱い
- □後天性
- ・麻痺性(動眼神経麻痺、顔面神経麻痺など)
・筋性(筋無力症、老人性)
・外傷性(手術、骨折、裂傷など)
・機械的(腫瘍、コンタクトレンズなど) - □偽下垂
- ・皮膚のたるみによるもの
※上記以外にもまれな原因が多くあります。分類方法は諸家によって異なります。
3.当院で手術可能な眼瞼下垂
1. 老人性眼瞼下垂。加齢に伴って挙筋腱膜が薄くなり、腱板から離れてしまうもの。特に白内障など眼科手術の後に起こることが多いといわれています。
術前。高度な眼瞼下垂を認める。 | |
術後1週間。皮下出血と腫れを残しているものの著明な改善を認める。 | |
術後1ヶ月。腫れも出血斑も引いている。 |
2. 機械的眼瞼下垂。コンタクトレンズ、特にハードの長期装用による慢性刺激が原因といわれています。アトピーや花粉症で目をよく擦ることが原因なることもあります。
術前。中~高度な眼瞼下垂。 | |
術後2ヶ月。著明に改善してい | |
閉眼時。キズは二重の線に一致。 |
※1.2などは「腱膜性眼瞼下垂」といわれることもあります。
3. 麻痺性眼瞼下垂の一部。顔面神経麻痺によるものは額のたるんだ皮膚を切除し骨膜に固定する方法(静的再建術)を行います。
4. 外傷性眼瞼下垂。症状により対処法が異なります。
5. 偽下垂。加齢に伴う皮膚のたるみによるもの。後述する病的症状のないものは保険外診療となります。
たるみによる偽の眼瞼下垂 |
※小児の先天性眼瞼下垂など、より高度な治療が必要な眼瞼下垂については大学病院などに紹介させていただきます。
4.臨床症状
- 視界が狭い(ものが見えにくい)。
- 瞼が重たい。
- 額のシワ。→ 眼瞼挙筋の代わりに額の筋肉(前頭筋)を使うためにシワが深くなります。
- 下顎挙上。→ ものを見やすくするためにアゴを持ち上げるクセがつきます。
- 肩こり、頭痛、疲れやすい、めまい、吐き気など不定愁訴の原因となっていることもあります。→ 眼瞼下垂の手術後になくなったという方が多くいます。
5.診察および検査
まず問診などから原因を知ります。その上で必要に応じて検査を行い手術可能かどうか判断、可能ならばどの手術法が最適かをお話しします。始めに正面を向いた状態で下垂度を測ります。
1.下垂度の測定
正常: 3.5~4.0mm | |
軽度: 1.5mm | |
中等度: 0.5mm | |
高度: -0.5mm |
2.下垂度の測定
額の筋肉(前頭筋)を指で抑えて目を開けていただきます。下を向いたときと上を向いたときの高さを測り挙筋機能を評価します。
眼瞼挙筋が少しでも(5mm以上)機能しているようなら挙筋短縮術を検討します。先天性は挙筋機能が不良なことが多いため太ももなどからの筋膜移植による吊り上げを検討します。
6.治療法(手術)
準備: 当日は化粧(アイメイク)しないでお越し下さい。術後1日ガーゼを当てます。ガーゼや腫れを隠すためのサングラスをご持参下さい。
5-1.挙筋前転法 もっとも多く行われています。(手術時間: 片方約40分)
上眼瞼に局所麻酔の注射をし、麻酔の点眼もします。
上眼瞼の皮膚を横に切開します。
※皮膚にタルミがある場合は、2~5ミリ程度の幅で皮膚を切除します。
眼輪筋を一部切除して、瞼板と挙筋腱膜を露出させます。
瞼板と挙筋腱膜を、細いナイロン糸で数か所縫合します(前転法、タッキング)。
起き上がっていただき、瞼の上がり方を確認します(何度か繰り返すこともあります)
皮膚を縫合して軟膏を塗布、小さなガーゼを当てて手術は終了です。
術前 | |
術後 1ケ月 |
5-2.筋膜移植による吊り上げ術。 先天性では挙筋機能がないことが多く、通常この手術になります。(手術時間: 片方約90分)
上眼瞼から眉毛にかけて局所麻酔の注射をし、麻酔の点眼もします。また、筋膜採取部(通常は太ももの外側)にも局所麻酔をします。
二重の線に沿って皮膚を切開し、腱板を露出させます。
太ももの皮膚を切開し大腿筋膜を3×5cm程度採取します。
筋膜を適度な大きさにカットし、腱板に縫い付けます。
瞼と眉毛の皮下を剥離し、筋膜を通し、瞼を吊り上げます。適度な位置で固定します。
7.治療経過
術後に内服薬(抗生物質、腫れ止め、痛み止めなどご希望に応じて)と軟膏(抗生物質)を処方します。入浴は当日より可能です。化粧も翌日から可能ですがアイメイクだけは抜糸まで避けて下さい。コンタクトレンズも1週間は装用を禁止します。
△2日以内の診察。
出血、腫れなどをチェックしますが、必須ではありません。問題なさそうなら自宅安静でも結構です。
◎抜糸 5~7日後に行います。
○腫れが引いて安定するまでの間、必要に応じて経過観察させていただきます。
8.合併症
一般的な術後合併症・・・出血。感染(化膿)。痛みなど。
- ◎腫れ。必ず腫れますが、手術方法や患者さまによって程度が異なります。翌日がピークで徐々に引いていきます。目立つほどの大きな腫れが1週間。何となく腫れぼったい感じは3ヶ月くらい続くとお考え下さい。つまり良好な結果が得られたかどうかは3ヶ月くらい経たないとわからないのです。
- ◎皮下出血。いわゆる内出血。ほとんど必ず生じます。2~4週間くらいで消失しますが、まれにシミとして残ることがあります。
- ◎後戻り。 多かれ少なかれ生じるため過矯正ぎみに行います。そのため最初は左右差を感じることもあります。
- ◎左右差。 目の大きさや二重の幅など、正常でも1mmくらいの左右差はあります。それ以上差がある場合はご希望に応じて修正(再手術)を検討します。
- ○異物感、突っ張り感。術後早期に感じることがあります。抜糸すると徐々に落ち着いていくこともあります。
- △糸が緩む、はずれる、皮膚から出てくるなど。
- △睫毛内反や外反。症状に応じて修正(再手術)を検討します。
- △筋ヘルニア。筋膜採取部から筋肉が出っ張ることが稀にあります。
- △ の他、予期しない稀な合併症が起こりえます。
※修正(再手術)について
過度の後戻り、矯正不十分、顕著な左右差や糸トラブルなどのために再手術になることがあります。
クリニックへのアクセスはこちらです
東京メトロ銀座線・半蔵門線三越駅前A4出口より徒歩2分 COREDO室町1・COREDO室町2の並び 江戸桜通り沿いにあります